岡村皮フ科医院 > 美しく すこやかに > バックナンバー(第5号) |
2003年秋号(第5号)より抜粋 |
おしゃれ障害 | |
院長 岡村理栄子 |
東京都皮フ科医会30周年パーティーにて![]() 今年は夏が短く、季節のめりはりが無く、真夏なのに乾燥しすぎる方がいたりと、季節により生じる皮膚病も例年と様子が違っていました。ただ、“アトピー性皮膚炎の汗による悪化”や赤ちゃんのあせもからできる“おでき”などが少なく、ほっとはしました。 さて、私はこの7月に、この冊子の写真を表紙とした「おしゃれ障害」という本を出しました。この本は学校の先生方を対象にした本を出す会社、少年写真新聞社から出し、先生方が教え子におしゃれの障害が出たときに指導出来るようにと思い書きました。 しかし、最近ではおしゃれも低年齢化しているのが実情です。また、あまりにも身近にあるものにかぶれていたり、傷を受けたりしていると案外気がつかないものです。特に毛染めによるかぶれなど、地肌が髪で隠れているのでわからずに、何回も繰り返す方もいますし、繰り返すうちにどんどんひどくなる方もいます。そのことを、大人の方も気づかないこともあるのですから、高校生だけでなく、中学生やなかには小学生まで自分で染めている今、それをかぶれているのだと気づかない方が多くなっています。この本では、その為に写真と図を多くして、本人や家族の方にも分かるようにしました。写真等のことでは多くの患者さんに協力していただきました。ありがとうございました。 ![]() また、子どもの化粧についても書きました。小学生が化粧をするようになり、子供用の化粧品が最近売られていますが、成分は大人用と同じでかぶれやすい子どもには不適切と思われます。科学的にそれは良くないと、この本では強調しました。しかし、私の本音は高校生などの、思春期以降の人は自分で自分のおしゃれは決め、自分で責任を負うので良いとしても、子どもさんには親御さんが教えてあげて欲しいのです。「子どもの肌は薄く、透明感に満ち、一番美しい時期であること。お化粧以外のおしゃれ、年齢に沿ったおしゃれを考えてみましょう」と。 |
あきらめないで 水虫! |
●冬にも治しましょう! |
![]() ほとんどの水虫は塗る薬で治ります。とはいえ3ヵ月、特に治ったと思ってから1ヵ月は塗らなくてはいけません。充分な期間塗ることが治療のポイントです。しかし、この足の裏が硬くなるタイプは飲むお薬も少し、初めのころ飲むと効果的です(1ヵ月ほど)。 水虫をほうっておくと爪にかびが入り「爪水虫」になってしまいます。爪がぼろぼろになったり、黄色くなったり厚くなったりします。こうなると、塗る薬では難しく、飲む薬が主になります。テレビのコマーシャルで有名になりましたが、半年飲めばほとんどの人は綺麗にもとの爪になります。半年は長いようですが、長年悩んできた人には朗報です。 |
●当院にいらしたら… |
![]() そして、足水虫なら塗る薬で、爪水虫なら薬を飲めるかどうかを検討します。内服には3種類あり、各々の薬に他の薬との飲み合わせもありますし稀ではありますが、肝機能障害や貧血等の副作用も報告されています。そこで、血液検査をして異常の無い方だけが、飲むことになります。最近では高齢の方でも飲み薬を希望される方が多く効果も上がっています。 どうしても、飲めない方は、薬を爪が柔らかくなった入浴後に塗る、爪を柔らかくする薬と一緒に塗る、小型ドリルで削って(当院で)薬が効きやすくするなどの方法をとります。塗るだけでは、飲む薬の何倍も時間が掛かります。が、何もしないで毎年せっかく治った足にまで広げて、痒い思いをする事を考えたらあきらめるわけにはいきません。 |
医療法人社団 理栄会 岡村皮フ科医院 休診日:水曜・日曜・祝日 小金井市梶野町2-7-2 窓口TEL:0422-37-1112 予約TEL:0422-37-1113 |
<前号へ 次号へ> |
美しく すこやかに TOPへ |